ProSession(プロセッション)利用規約
本利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、_株式会社グローバル・カルテット(以下、「当社」といいます。)が提供する「ProSession(プロセッション)」による各種サービス(以下、「本サービス」といいます。)を、第1条に規定する利用者(以下、「利用者」といいます。)が利用する場合に、共通して適用されます。
本サービスに関して、本利用規約とは別に「利用規約」、「ガイドライン」、「ポリシー」等の名称で当社が配布又はウェブサイト上に掲載している文書(以下「個別利用規約」といいます。)がある場合、登録会員は、本利用規約のほか個別利用規約の定めにも従って本サービスを利用しなければなりません。
第1条 (利用者)
利用者とは、本規約に同意し、次条の利用者登録の手続きを完了した者(個人又は法人その他の団体)をいいます。
第2条 (利用者登録手続)
利用者登録は、登録希望者が当社の定める方法によってその申し込みを行い完了します。
第3条 (利用者ID及びパスワードの管理)
1.法人利用者(企業として登録)は、1つの親アカウントと契約に基く2つ以上の子アカウントの合計3アカウント以上を保有するものとします。
2.リサーチャー、コンサルタントは、1会員につき1アカウントのみ保有するものとします。
3.本サービスの利用者ID及びパスワードを自己の責任において管理するものとします。当社は、利用者ID及びパスワードが他の第三者に使用されたことによって、利用者が被る損害については、一切の責任を負いません。また、利用者は、利用者ID若しくはパスワードを失念し又は盗まれた場合、当社に速やかに届け出を行い、その指示に従うものとします。
2. 利用者は、いかなる場合にも、利用者ID及びパスワードを第三者に譲渡又は貸与することはできません。
3.当社は、利用者ID及びパスワードが正しい組み合わせでログインされた場合、その利用者IDを登録している利用者によりなされたものとみなします。
第4条 (禁止事項)
当社は、利用者が本サービスの利用にあたり、以下の各号の行為を行うことを禁止します。
(1) 法令、本規約又は公序良俗に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為
(3) 当社のサーバー若しくはネットワークの機能を破壊又は妨害する行為、その他当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(4) ウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為
(5) 他の利用者に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(6) 他の利用者になりすまして本サービスを利用する行為
(7) 当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を供与する行為
(8)その他当社が不適切と判断する行為
第5条 (利用制限及び登録抹消)
1. 当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当した場合、事前の通知をすることなく、利用者に対して、本サービスの全部若しくは一部の利用を制限し、又は利用者としての登録を抹消することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) その他当社が利用者として適当でないと判断した場合
2. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第6条 (免責事項)
1. 当社が、本サービスに関し利用者に対して負う責任は、当社の故意又は重過失によらない場合には免責されるものとします。
2. 当社は、利用者並びにその他の者が本規約に違反しないことを保証するものではありません。また、利用者並びにその他の者に対して、かかる違反を防止又は是正する義務を負いません。
3. 本サービスの利用は、利用者の責任において行うものと定め、当社は、本サービス利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた損害、紛争等について一切関与、又は責任を負いません。
第7条 (本サービス内容)
1. 当社は、本サービスを通じ企業側の利用者とリサーチャー、コンサルタント利用者とのマッチングサービスを提供しますが、当社が別段の定めを置く場合を除き、企業側の利用者とリサーチャー、コンサルタント利用者間の契約の当事者とはなりません。
2. 本サービスを通じ企業側の利用者は、当社が指定する方法により以下のサービスを利用することが可能です。
(1)マーケティング戦略相談スレッドを通じて相談を投稿し、複数のリサーチャー、コンサルタントから回答を得ること。投稿されたスレッドは1週間で自動的にクローズされます。この期間中はスレッド内に回答したコンサルタントと何度でもラリーが可能です。1週間以内に相談が解決に至った場合は、その他の回答を待たずに手動でクローズすることも可能です。投稿可能回数は契約アカウント数に準じた規定回数が毎月1日に自動付与され、投稿と同時に自動的に利用回数が消化されます。当月未使用の投稿回数は翌々月末まで繰越し可能です。規定回数以上の投稿利用を行う場合はオプションチケットの消化が必要となります。
(2)リサーチャー、コンサルタントとのダイレクトメッセージの送受信。スレッド投稿に回答したコンサルタントへのダイレクトメッセージ送受信は、スレッド投稿後オープン期間の1週間のみ無料で行うことができます。メッセージの無料送受信期間が過ぎるとオプションチケット消化が必要となります。
(3) 登録コンサルタント、リサーチャーのプロフィール検索。相談スレッド投稿をせずダイレクトメッセージを送信することが可能です。ただし、1送信毎にオプションチケット消化が必要となります。プロフィール内では過去のアウトプット履歴すべてと、自発的活動と他者評価の両軸で、定量的定性的な信頼度を確認できます。
(4) 有償の業務委託依頼の公募。業務の企画提案、又は見積り提案を受けることができます。ただし、実施が確定した後の業務委託費用の支払義務は別途生じます。
(5) リサーチャー、コンサルタントを自ら検索し、ダイレクトメッセージ機能を通じた
有償の業務委託の指名依頼。ダイレクトメッセージを送信時点でオプションチケット消化が必要となります。送信時点で消化されたチケットでの送受信は1週間有効です。相談時点では他の費用は発生しませんが、実施が確定した後の業務委託費用の支払義務は双方の契約に則り生じます。
3. 本サービスを通じリサーチャー、コンサルタントの利用者は、当社が指定する方法により以下のサービスを無料で利用することが可能です。
(1) マーケティング戦略相談スレッドを通じて投稿された質問に対し、直接回答を行うことで企業側の利用者との接点を持つこと。
(2) 企業側の利用者からスレッドを経由したダイレクトメッセージ、または直接届いたダイレクトメッセージで業務を受託すること。
(3) 有償の業務委託実施の公募に応募、提案、受託すること。
第8条 (通知又は連絡)
1. 利用者と当社との間の通知又は連絡は、本サービス上でのダイレクトメッセージ機能、又はメール等、当社が適当と判断する方法によって行うものとします。
2. 前項に規定する方法により行った通知又は連絡は、本サービス上での掲載又はメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。 利用者側の設定により掲載の閲覧またはメールの受信をすることができなかったとしても、当社は一切の責任を負いません。
3.本サービスを通じ企業側利用者からの連絡、問合せを受けたリサーチャー、コンサルタントの利用者は、連絡、問合せを受けた翌日を1営業日とし、2営業日内に一次対応を行うものとします。
4. 本サービス上で知り得た情報に基づくテキストベースによる回答、提案、交渉、納品等の全ては、本サービス内のスレッド、またはダイレクトメッセージ機能を通じて行うものとします。
第9条 (サービス内容の変更等)
当社は、利用者に事前の通知をすることなく、本サービスの内容を変更し又は提供を中止することができるものとし、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条 (本サービスの提供の停止等)
1. 当社は、以下の各号のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部若しくは一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検又は更新を行う場合
(2) 火災、停電又は天災等の不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3) コンピュータ又は通信回線等が事故により停止した場合
(4) その他当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
2. 当社は、本サービスの提供の停止若しくは中断により、利用者若しくは第三者が被ったいかなる不利益又は損害について、一切の責任を負いません。
第11条 (利用規約の変更)
当社は、必要と判断した場合には、利用者の承諾を得ることなく、利用者に通知することにより、本規約を追加、変更又は削除することができるものとします。
第12条 (権利義務の譲渡の禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位、本規約に基づく権利若しくは義務を第三者に譲渡し、又は担保に供することはできません。
第13条 (準拠法及び合意管轄)
1. 本規約に関する準拠法は、日本法とします。
2. 本規約及び本サービスに関する一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以 上
改訂第3版:2023年8月1日
改訂第2版:2022年7月12日
初版:2021年10月19日
前のページに戻る