新しく相談する
ProSession「相談スレッド」でできること・できないこと

相談投稿者の会社名、部署名、本名はコンサルタントを含む すべての利用者に一切表示、通知はされません

終了

調査手順について(ヒアリング→アンケート?アンケート→ヒアリング?)

初歩的な質問になりますがよろしくお願いします。
今までは地道に自社でヒアリングやアンケートを作成してましたが、規模が拡大してまいりましたので一度専門的な調査機関への外注を検討しています。
共働き子育て世代をターゲットとしたのBtoCのサービス提供を行っております。競合が多数存在してまいりましたので、今後サービスのブラッシュアップを図る中、さらなる顧客ニーズをつかむことを目的にいくつかの流れで調査を検討しており、2点教えていただきたいです。

1.調査の順序
一般的に考えると、ヒアリングで大枠をつかんでみてからアンケートで量的な検証を行うものと考えていますが、逆のケースが有用であることもありますか?
もしくは、ヒアリング→アンケート→さらにヒアリングということもありますでしょうか?

2.予算
それぞれの調査フェーズでどれくらいの予算が必要なのか把握の上、全体予算を組みたいのですが、1社でまとめて依頼した方がスムーズでしょうか?丸めた方がよいとすると留意することは何かありますか?
ただ私の勝手な印象ですが、ヒアリングが得意な調査会社とアンケートが得意な会社は違うような気がするのですが考えすぎでしょうか?

以上の点につきましてご意見賜りますようお願い申し上げます。

掲載日:2022.02.22

手法未定
サービス > レストラン・給食・フードサービス
 回答者数  2 人